Whizzo Blog

Web制作やコンテンツ制作、イベントなどについての Whizzo Production のブログです。

アーカイブ:2013年4月

ブログで集客して見込客に転換する

インバウンドマーケティングを実践する上で、重要なのは「ブログ」となる。動画コンテンツや電子ブック、ポッドキャストなどのリッチコンテンツも効果があるとはいえ、やは...

Read more

マーケティングのインバウンドとアウトバウンド

前回の記事で、「インバウンドマーケティング」と「コンテンツマーケティング」がほぼ同義語とは書いたが、実際のニュアンスは少々違う。同じ意味合いで説明されることも多...

Read more

重厚なコンテンツ

「インバウンドマーケティング」という言葉は聞いたことがあるだろうか。「コンテンツマーケティング」という言葉ともほぼ同義語として紹介される。「オウンドメディア」が...

Read more

iPhone版Kindleでの縦書き実験

先日、iOS版のKindleアプリでの縦書き表示を検証したい と書きましたが、週末に試してみて、無事に縦書きに成功しました。 しかし、分かりにくい。 まずは、E...

Read more

Movable Typeのサポート

Movable Typeを提供しているSix Apart社が、いまは日本の会社であることを知らない人も多いだろう。 もともとは、2001年に米国のベンとミーナの...

Read more

Movable Type クラウド版への引っ越し

さて、やってみたいことがある。ブログの引っ越しだ。別に特別なことではないのだが、いつもとは違う状況なので、すんなり上手くいく自信がない。 2000記事くらいある...

Read more

iOS版のKindleアプリでの縦書き表示を検証したい

Kindleダイレクト・パブリッシングというものがある。略してKDPだ。 これは、AmazonのKindleストアに個人で直接出版できるサービス。出版社や仲介を...

Read more

ビジネス用のブログであれば独自ドメインで運用したい

ここのブログは、「Lekumo ビジネスブログ」というサービスで運営している。サーバを持たずに、環境ごと借りているわけだが、独自ドメインで運用できるところが良い。 ブログを開設する際、独自ドメインが使えるかどうかというのは大きなポイントだと思っている。驚くのは、無料ブログのドメインのほうが、親ドメインが強いので、SEOに有利という意見もあることだ。 代表的なのはAmebaブログだろう。しかし、そうなのだろうか?

Read more

iTunesで作られるPodcastへのリンク

Podcastアプリ の仕様について、気になるところがある。 このアプリもバージョン1.2になって、だいぶは良くなっているのだが、やはりまだおかしなところがある...

Read more

WebサイトからタップでPodcastを登録してもらう

今回はPodcastの話題。 iTunes StoreにPodcastを登録してあれば、iTunes Storeで「購読」ボタンをクリックしてもらうことで、Po...

Read more

Lekumo ビジネスブログの良いところ悪いところ

やはり使ってみないと分からないもので、使ってみると便利なところと困ったところが見えてくる。 この、Lekumo ビジネスブログは、たしかに便利ではある。テンプレ...

Read more

新年度なので

なにか始めてみよう。 子ども達も新しい学年になって、元気に学校や幼稚園に通い出した。 大人の私もこの勢いに乗って、新しくブログを立ち上げてみた。 ブログといえば、プライベートでブログを始めたのが2003年4月。 そう、ちょうど丸10年なのだ。

Read more

「iPadをデジタル手帳として使おう」

今週末、恒例のアップルストアでのイベントを行います。 私は、iPod touchを買って以来、本当に紙の手帳を買わずに過ごしています。 どんな使い方をしているか...

Read more

Ranking

Archives