Web制作やコンテンツ制作、イベントなどについての Whizzo Production のブログです。
MovableType.netの公式アプリでの投稿テスト。 久しぶりに使うがちゃんと使えるかどうか。 テキストと画像のブロック式。シンプルではある。
Posted on Read moreトラブルを解消したのでメモ。 Movable Typeで更新の際にエラーが出た。MySqlでエラーが出たようで下記のようにでる。重複があるよう。 Duplica...
Posted on Read moreサイトの移行作業で、エクスポートできないサイトの記事から、MTに移行した。 ざっと方法を。作業環境はMac。 ## サイトのソースを取得 SiteSucker ...
Posted on Read more今回は、Movable Type Advent Calendar 2021 の9日目の記事です。 私は開発者というわけではなく、立場としてはWEBディレクターな...
Posted on Read moremt:Contents 内。アーカイブページで絞り込まれる場合。
備忘録。サポートに聞いたけど教えてくれなかったので、自己解決のメモ。 Movable Typeでバックグラウンドで処理を行うために、run-periodic-t...
Posted on Read moreCentOS6と7で方法が違っているようで、苦労したのでメモ。なお、サーバーはさくらのVPS。 こちらの記事を参考にしました。というか、そのままです。 http...
Posted on Read moreGmailでは、POP3で外部のメールアドレスをチェックして読み込むことができます。 ただ、この外部メールのチェックは随時ではないため、10〜30分、場合によっ...
Posted on Read moreいつも使っていたHosts.prefpaneが使えなくなってる。少し前まで使っていたのに。 ということで、ターミナルでのHostsの書き換え。いつも忘れてしまう...
Posted on Read moreMovable Type Advent Calendar 2020 の13日目の記事です。 ブログ、1年ぶりの更新で前回の記事がMovable Type Adv...
Posted on Read moreMovable Type Advent Calendar 2019 の9日目の記事です。 Advent Calendarを書くにあたって、慌てて放置ぎみだったサイトのSSL化を行いました。SSL化というか、MovableType.netに移行しました。しかし、テンプレートをタグで振り分けてたのでちょっと苦労しました。.netでタグがないので。
Posted on Read more徐々に引越ししよう、などと書いていたのが14ヶ月も前という驚愕の事実。 いい加減、SSL対応もしたいし、引っ越そう。Movable Typeのソフトウェア版だが、MovableType.netに移行のつもりだ。 Movable Type からカスタムフィールドのファイルも含めインポートする方法 もあるようだが、幸いカスタムフィールドを使っていないはず。あらかじめ作る必要もない。
Posted on Read moreいまいち動作が散漫になってきていたMacをクリーンインストールした。 当たり前だが、今のところはサクサク動いている。デフォルトだからね。 必要なアプリも、[以前...
Posted on Read more昨年はすっかり参加し損ねた「[Movable Type Advent Calendar 2018](https://adventar.org/calendars...
Posted on Read moreもう1年くらいWhizzoのことが何もできていなかったわけで、その分、他のフィールドで活躍はしていたのですが、とはいえWhizzoがメインという気持ちはあるので...
Posted on Read more本日、10月8日は Movable Type の誕生日。今年で16周年となるらしい。 一昨日の10月6日、東京にて Movable Type のカンファレンス「MTDDC 2017」が行われた。
Posted on Read more4月の半ば、突如として「iTunes Podcasts」が「Apple Podcasts」にブランド名変更となったというニュースが入ってきた。Podcastを告知するバッジも変更になっていて、日本語のものもあったので、自分のサイトにも貼ってみている。
Posted on Read more日経BP社「日経パソコン」に連載記事を書き始めています。 内容は「安心、安全に使うSNS」。 第1回はSNS全般について書いていますが、次回から各SNSを取り上げていきます。純粋なSNSだけではなく、LINEやYouTubeなども取り上げる予定です。
Posted on Read more前回は、トップページにMovable Typeの更新情報を表示するようにした。管理画面で「記事」を更新すると、日付とタイトルが表示される。 今回は、リンク先のデザインをカスタマイズしよう。引き続き、前回使ったソースを使っていく。
Posted on Read more