Web制作やコンテンツ制作、イベントなどについての Whizzo Production のブログです。
前回は、トップページにMovable Typeの更新情報を表示するようにした。管理画面で「記事」を更新すると、日付とタイトルが表示される。 今回は、リンク先のデザインをカスタマイズしよう。引き続き、前回使ったソースを使っていく。
Read more
少し前にクリーンインストールをしたばかりのMacなのだが、急に重くなってしまって操作を受け付けてくれない。何度か再起動などを繰り返しても改善しない。 アクティビティモニタを起動して確認すると、前回紹介したSETAPPアプリのメモリ消費が激しい。そういえばアップデートをしたばかりだ。原因はSETAPPのようだ。
Read more
普段からApple MusicやHulu、kindle unlimitedといった月額課金のサブスクリプション型サービスを利用しているが、Mac用のアプリなどでも大手のAdobe CCやOffice 365をはじめ、サブスクリプション型が増えてきている。
Read more
前回までに、Movable Typeをインストールするところまでを書いたが、ようやくカスタマイズに入る。ここからが本番である。
Read more
前回 準備したサーバーへ、Movable Typeのインストールの手順を紹介する。サーバーによって手順が違うため、あくまで参考までに。まずは、FTPでのファイルのアップロードまで。
Read more
ここでは、一番オーソドックスなMovable Typeである ソフトウェア版 で紹介していく。クラウド版やAWS版、ウェブサービス版などもあるので、自分でサーバーを用意したくない人などはそちらを使うと良い。
Read moreWebサイトなどで利用する文章や画像などのコンテンツを管理するシステムであるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)。いまでは様々な種類が存在する。
Read more
Scrivener という文書作成ソフトを愛用している。まとまった原稿やメールマガジンなどの原稿を書くのに活躍している。 よく比較され、値段も同じアプリに Ulysses というアプリがあり、
Read more