Web制作やコンテンツ制作、イベントなどについての Whizzo Production のブログです。
Gmailでは、POP3で外部のメールアドレスをチェックして読み込むことができます。 ただ、この外部メールのチェックは随時ではないため、10〜30分、場合によっ...
Read moreいつも使っていたHosts.prefpaneが使えなくなってる。少し前まで使っていたのに。 ということで、ターミナルでのHostsの書き換え。いつも忘れてしまう...
Read moreいまいち動作が散漫になってきていたMacをクリーンインストールした。 当たり前だが、今のところはサクサク動いている。デフォルトだからね。 必要なアプリも、[以前...
Read more少し前にクリーンインストールをしたばかりのMacなのだが、急に重くなってしまって操作を受け付けてくれない。何度か再起動などを繰り返しても改善しない。 アクティビティモニタを起動して確認すると、前回紹介したSETAPPアプリのメモリ消費が激しい。そういえばアップデートをしたばかりだ。原因はSETAPPのようだ。
Read more普段からApple MusicやHulu、kindle unlimitedといった月額課金のサブスクリプション型サービスを利用しているが、Mac用のアプリなどでも大手のAdobe CCやOffice 365をはじめ、サブスクリプション型が増えてきている。
Read moreScrivener という文書作成ソフトを愛用している。まとまった原稿やメールマガジンなどの原稿を書くのに活躍している。 よく比較され、値段も同じアプリに Ulysses というアプリがあり、
Read moreDropboxがオンラインのドキュメント共同編集サービス「 [Dropbox Paper](https://paper.dropbox.com/) 」を一般公開...
Read more第3木曜日の今日は、MTの日。 名古屋駅近くにあるコワーキングスペース「[ベースキャンプ名古屋](http://basecamp-nagoya.jp)」で開催。...
Read more忘れかけているDrupalを、ファイルを見ながら思い出している。 デザインって、どこまで自由にできるんだったかな、などと。 自分が使っていたのはDrupal 6...
Read moreよく、打ち合わせで「長々と文章を載せても誰も読まない」と言われる。 たしかに、「ほとんどの」ユーザーは長々とした文章は読まないだろう。しかし、これは「ほとんどの...
Read moreGoogleの「スマホ対応」を重視した検索アルゴリズム変更がもうすぐです。 Google、モバイル重視の検索アルゴリズム変更を4月21日に実施へ - ITmed...
Read moreMacでのFTPソフトは、定番とも言えるCyberduckを使っている。FlowやFileZillaなども使うこともあるが、結局は使い慣れたCyberduckを...
Read moreCMSでサイトを構築する場合、デザインの考えかたは大きく2つある。 1つは、CMSで**用意されたテーマやテンプレートを元にカスタマイズ**していく方法。もう1...
Read more昨日は、[MTなごや](https://www.facebook.com/MTNagoya.net)で毎月実施している『[Movable Typeの日](htt...
Read more[実績ページ](http://whizzo.jp/work/)を見直していて気付いたのだが、[自主企画として制作した音楽共有サイト](http://whizzo...
Read moreMT5.2で、管理画面を拡張する「[Extend TinyMCE](http://www.anothersky.pw/skyward/archives/0001...
Read moreまだ、使い始めたばかりなので、ぜんぜん使いこなせてはいないのですが、Macでテキスト入力を快適にするアプリTextExpanderを使っています。 予測変換とはまた違い、あらかじめ決めた入力方法をタイピングすると、即座に変換してくれます。 とにかく色んな機能があったりしますし、使い方もいろいろ。iOS版もあったりします。紹介するとキリがないので、ここでは省きますが、今回は「これってどうやるんだろう?」を調べたので、メモ。
Read moreMovable Typeの管理画面をカスタマイズするのに欠かせないプラグイン『[MTAppjQuery](http://www.tinybeans.net/bl...
Read more